普段、ビールを飲むときには何を求めますか?
爽快なのどごし?
キンキンに冷えていること?
気分をリフレッシュ!させてくれるか?
値段がお手頃かどうか?
正直、どれもあるのではないでしょうか?
実は私もそのひとりです。
ところでビールの種類、実はとても多くて日本の大手ビールメーカーが作っているのは、その中のほんの1種類って知っていましたか?
それは「ラガービール」というタイプ。
一定の品質のものをたくさん作るのに適したのが、この「ラガービール」。
一方、最近地ビールとかクラフトビール、などと呼ばれる小規模なブルワリーで作られているのは「エールビール」というタイプが多いです。
今回はこの「エールビール」の種類の一つ、ダブルIPA(インディア・ペール・エール)タイプの大阪にある箕面(みのお)ブルワリーが作る「箕面ビール・ダブルIPA」を口コミレビューします。
箕面ビール・ダブルIPAとは?

「箕面ビール・ダブルIPA」は、IPA(インディア・ペール・エール)のタイプで、さらに苦味を際立たせるためにホップを倍以上使ったタイプのビール。
公式ホームページから引用すると、
通常の2.5倍のモルトとホップで仕込んだアルコール9%のストロングエール。
しっかりした苦味とふんだんに使用したカスケードホップのアロマ、濃厚なモルトのフレーバーのバランスを楽しんでもらえるビール。
と書いてあります。
つまり、ホップが普段のIPAよりも2倍以上使っているので、苦いこと苦いことなビール。
とはいえ、モルトも倍以上使用していてまたアルコール度数も9パーセントあるので、苦味だけがガツン!とくるのではなく、全体的に味わいが濃くてホップの香りもたくさん味わえるビールに仕上がっています。
色合いもかなり濃くて、濃い銅色をしています。
苦いビールを飲み慣れていないと、大きな衝撃を受けるビールでしょう。
ごくごく飲んでプハー!なものを期待する向きにはあわないかもしれません。
反対に濃い味わいのものが好きなら、ハマること間違いなし!なビールですよ。
どんなタイプのビールなの?

繰り返しになりますが、「箕面ビール・ダブルIPA」は、IPA(インディア・ペール・エール)のタイプで、さらに苦味を際立たせるためにホップを倍以上使ったタイプのビール。
ここで「ラガー」と「エール」の違いを簡単に説明しますと、ポイントは二つ。
「酵母」と「発酵温度」の違いで大きく二つに分かれます。
ビールの主な原料は、どちらも大麦麦芽、ホップ、水、そして酵母です。
「エール」は、大麦麦芽を使い、上面発酵する酵母を使って常温(20℃前後)で短期間に発酵させるタイプです。
ここで上面発酵とは、酵母が発酵もろみの上に浮き上がるのでこう呼ばれます。
泡が少なくて、麦芽のうまみやコクをじっくりと味わいながら飲むビールです。
喉越しや爽快さが命!ではないタイプです。
実はこちらの「エール」のほうが「ラガー」が主流になる前は一般的な作り方で、お茶の代わりに飲まれていたほどのビールでした。
ですので、そんなに冷やさなくても楽しめるビールというわけです。
「ラガー」は、同じく大麦麦芽を使い、下面発酵する酵母を使って低温(10℃前後)で長期間かけて発酵させるタイプ。
長期間の発酵でだんだんと酵母が下面に沈んでいくので、下面発酵と呼ばれています。
「ラガー」は、爽快な喉越しとスッキリした口当たり、心地よい苦味が特徴のタイプ。
一度に大量に安定した品質のビールを作ることができるので、日本のビールはこのタイプが多いのです。
典型的なのが、アサヒスーパードライ!でしょう。
どこで買える?価格は?

この「箕面ビール・ダブルIPA」は、箕面ブルワリーの定番商品。
ですので、大きなスーパーやデパートのビール売り場、こだわった酒屋さんなどでは見かけることが多いビールです。
価格を調べてみました。
(全て税込み価格)
Amazon 603円 (クラフトビアーズ)
楽天 595円 (酒の岡田屋)
Yahooショッピング 452円 (世界のビール ニューヨーク)
通販サイト:
伊勢丹オンライン 594円
公式ホームページ通販 594円
クラフトビアーズ 603円
でした。
ちなみに当店でも取り寄せ可能で、価格は595円となります。
まとめ

「箕面ビール・ダブルIPA」の詳しいデータなど:
ブルワリー : 箕面ブルワリー
産地 : 大阪府箕面市
タイプ : エール(上面発酵)
ビアスタイル : ダブルIPA
テイスト : ビター
アルコール度数 : 9.00%
容量 : 330ml(1ケース24入)
原材料 : 麦芽・ホップ・酵母
色:濃い銅色
味:モルティでしっかりした苦み
香り:柑橘系ホップ
コク ★★★★☆
キレ ★★☆☆☆
苦味 ★★★★★
喉ごし ★★☆☆☆
香り ★★★★★
賞受賞:2013年 World Beer Awards 世界金賞受賞
2017年 International Brewing Awards 世界金賞受賞
はじめずポイント:
この箕面ブルワリーは、女性が醸造家。
しかも三姉妹!で作っています。
長女の香緒里さんは工場の運営責任者、次女の真友子さんは製造スタッフ、そして三女の望さんは事務・出荷管理、とそれぞれで大切な役割をはたしています。
[caption id="attachment_6096" align="alignnone" width="350"]

出典:公式ホームページより、長女の香緒里さん。[/caption]
元々は父の故大下正司氏がビール作りを始めたのがキッカケ。
夢を追いかけた父を受け継ぎ、今では大阪を代表するブルワリーに。
お酒売り場で見かけたら、ぜひ取り飲んでみてください。
夢を追いかけて実現したというストーリーを思い浮かべながら飲むと、ビールがさらにしみわたるのではないでしょうか。]]>