山形県鶴岡市にある亀の井酒造で作られている「くどき上手」を口コミレビューします。 その中でも大好きなのが「ばくれん」という種類で +20の超辛口です。 一口のんだときに弾けるようなインパクトはまさに「旨辛」 ぜひ合わせて食べたいのは、脂の乗ったサーモンや中トロなどのお刺身ですね。
くどき上手と合わせるならお刺身がおすすめ
もし、ばくれんを買おうと思っているなら、一緒にお肉や脂のたっぷりのったお刺身がよいですよ。 サラダや乾き物とかだと、ちょっと酒の辛味が強い感じ。 口の中でケンカしている風と言えば分かるかな? 一方お刺身だとちょっと口の中に残る醤油を感じた後にクイッといけば、脂っぽさをさらっと流してくれます。 これが、ばくれんの味わいを一番感じれると思いますねー。 日本酒好きと一緒に飲んだら間違いなく「おおー!!」ってなるでしょうね(笑くどき上手はどれくらいの種類がある?
一般的に日本酒といっても精米歩合(磨き)によってネーミングが色々と変わりますよね。- くどき上手 斗瓶囲大吟醸
- くどき上手 大吟醸 3年古酒
- くどき上手 純米大吟醸 播州山田錦
- スーパーくどき上手「改良信交30」
- 山田錦45 十年古酒
- Jr.ホワイト
- くどき上手 おしゅん スパークリング清酒
- くどき上手 にごり酒 亀の尾44
- くどき上手 美山錦 純米吟醸
- くどき上手 雄町辛口純米吟醸

くどき上手は居酒屋に少ない
お酒が好きで居酒屋にはかなり行きます。 その都度日本酒を眺めるのですが、くどき上手が置いてあるのは1割くらいじゃないでしょうかね。 僕がいくのは関東のお店だからかもしれません。 九州の居酒屋ではまずみたことがないし、東北は酒処すぎて種類を選びきれない感じは否めません。 しかも置いてあっても純米酒だけとか多いです。 日本料理屋ですら置いてません。 つまりお取り寄せしないと本当の味が確かめられないわけです。 日本酒に興味がある人は、一度は飲んだほうがいいですよ。 最初に飲むのはぜひ「ばくれん」にしましょう!2018年スーパーくどき上手ばくれんの評価は?

くどき上手は亀の井酒造!鶴岡市は酒の街
